炉開き茶会

11月は炉開きの季節で、お茶の世界ではお正月になります。杜鵑草庵でも炉開き茶会を催しました。
091122_164501091122_164502

待合席では、カイユ父の作品が拝見できます。左は、鉄のオブジェ 右の絵は「桃源郷」
なかなか素敵な作品なんです。ここに来たら必見であります。

杜鵑草庵も炉に変わりました。
今回は、炉縁を木工屋のedo禅さんに作って頂いてます。いつもご協力ありがとうございます。

e3818ae381a6e381bee38188efbc921

使った材料はナラで虫食いのものでしたが、それがまたこの場にうまく馴染んでます。杜鵑草庵の新たなお道具の一員として、生を受け、呼吸を始めたような気がします。

今回は、この炉縁に合わせて、お道具も選らんであります。後日、茶会記アップします。

写真はありませんが、一服目の茶入れの薄器は和金を合わせました。 一見、木地で地味そうですが、中が金箔がはってあり、なかなか華やかなもの。お正月って感じ~。茶杓の銘は「峠」

e3818ae8bbb8e88ab11

 

お軸は杜鵑草庵のオーナーでもある鶴田母に「関」という文字をお願いして書いてもらいました。
前回、名城市民茶会で見て覚えたてホヤホヤの新しい語だから。(というのか、あまり知らないので)
というのと、自分たちへの目標とする場、などなどいろんな意味合いも込めてです。

また何年か先、このお軸の文字を見て、その時は何を感じているのでしょうか?楽しみであります。

e69ca8e381aee89189e8889ee88f93e5ad90

11月には、何か織部を使うというのが、定番らしいです。
と言うことで、菓子器は織部 を使いました。生菓子は伊勢久ヶ衛さん「木の葉の舞」秋らしい華やかなお菓子です。

一度、お客さまには、席を外してもらい、炭を直し、再度席入りしてもらいます。
二服目は手づくりの干菓子で薄茶を。二服目に私M2号がお点前させて頂きました。

e38186e38293e381bae38184efbc912

雲平には「mangrove」 「hototogisu」と文字が入ってます。少し茶目っ気なお菓子です。
ままっ、ご愛嬌ということで、この辺は笑ってください。
がしかし、お味はなかなかですよ。和三盆をたっぷり使ってありますから。

来て頂いたお客さま、一期一会なお付き合い、どうもありがとうございました。


コメント

  1. ハナピー より:

    素敵な炉開きでしたね!
    そしてマングローブの干菓子なんてユニーク。
    マングローブは何でも作っちゃいそうですぅ。
    とっても寒い今日この頃。
    そんな中でもお茶をしてると心も身体も暖まりますね♡
    お互いに精進していきましょうね〜。

  2. M2号 より:

    ハナピーさん
    写真で見てもお菓子にみえませんね。(笑)W婦人の和菓子にはかないません。

    この落雁作ろうといいだした張本人はカイユさんです。私はそれに便乗して楽しませてもらっていま~す。

    なんでも手づくりしちゃうカイユ家。ビールも自家製する面白いご夫婦です。
    でもこんなおもてなし、話題の種にいいですね。

よろしければコメントを残してください

CAPTCHA


訪問中 :